お守り
Charms
新年のお札・お守り・おみくじ
12月15日より授与致します。12月28日より、臨時のお守り所、おみくじ所を開設し、窓口を広げます。
【受付時間】
12月15日~30日 | 午前7時~午後7時まで |
---|---|
12月31日~1月1日 | 午前9時~午後8時まで |
1月2日~15日 | 午前7時~午後8時まで |
※一部祭典・行事等の日は午後5時までとなることがあります。
※午前7時~8時40分までの間は、少しお待ちいただく場合がございます。
※領収書が必要な方は神社受付までお申し出ください。
年の初めに、新たなお札・お守りを受け、
白山さまのご加護を戴きましょう。

無病息災、家内安全、
さらなる開運など、
本年もどうぞお見守りください、
という思いを込め、
毎年お正月に新たに受ける、
白山さまのお札・お守り。

神さまが宿られる
お札やお守りを
身の回りに持つことで
さまざまな災厄から
私たちをお守りくださいます。

◎新たな一年を見守りくださいという意味から、お礼、お守りは、毎年新しく受けるのが日本古来のしきたりです。
◎お守りを複数お持ちになられても全く問題ありません。
より多くのご利益、ご加護を戴きましょう。
はくさんさまはむすびの神様ですのでケンカなど致しません。
◎お礼・お守りは毎朝の日供祭で祈祷・おはらいの後、授与しております。
◎昨年のお札、お守り、破魔矢は、一年経ちましたら、または、お正月を迎えられましたら、お願いがかないましたら、ご守護戴いた感謝の気持ちを込めて神社にお納めください。
神さまの火(浄火)にてお焚き上げをします。
その後、新たなお札・お守りをお受けになり、新年の更なるご加護を戴きましょう。

◎年の終わりにお守りをお持ちになった場合は、一年数ヵ月後のお正月にお納めください。
◎浄火、お焚き上げは12月28日~1月7日、11日~13日、15日、6月30日、7月1日に行っております。
それ以外の期間は、神社受付脇の「古神札納所」までお持ちください。神社にて焼納致します。
◎交通安全・合格・厄除・開運・縁結び・子宝・安産・健康・就職等、約100種のお守りをご用意しております。
〈お願い〉
- ・授与所での混雑緩和のため、受けられるお札・お守りを決めてお越しください。事前に「お札・お守り申込書」を記入してご持参頂くと、円滑にお求め頂けます。
- ・どの授与所でも同じお守りがあります。ご利益は同じですので空いている授与所にてお求めください。
- ・お札、お守り、縁起物の郵送授与を行っております。

郵送によるお札・お守りの
お申し込みについて
お札・お守り・縁起物などは直接神社にお越し頂き受けられる事が本義ではありますが諸事情により参拝が困難な場合や、遠方にお住まいでお詣りいただけない場合には郵送によるお札・お守り・縁起物等の授与を行っております。
お申し込みの流れ
-
(1) 申込用紙のダウンロード
「お札・お守り申込用紙(PDF)」を印刷してお使いください。
-
(2) 申込用紙の記入
下記のお守り一覧ページをご覧になり申込用紙をご記入ください。
- ≫ お守り一覧を見る
郵便番号、住所、番地、マンション・アパート名、氏名、電話番号を必ず明記願います。
記入内容に不備があると発送に遅れが出ますので正確に記入をお願い致します。カタログ番号・お守りの名前・希望色・希望数をご記入ください。
合計数、合計金額をご記入ください。
-
(3) お申し込み
必要事項を記入頂いた申込用紙をお送りください。
-
(4) お守りの郵送
当社にてお申し込み確認後、お守りと、「お守専用払込取扱票」を一緒にお送り致します。
到着までに一週間程度かかります。(年末年始は発送までにお時間を頂戴致します。) -
(5) お守り到着
お近くの郵便局にてお札・お守り初穂料(お札・お守り代金)をお振込みください。
郵送料、また着払い手数料は別途ご負担いただきますようお願い致します。[お札・お守り初穂料のお支払方法]
当社にてお申し込み確認後、お守りと「お守り専用払込取扱票」を一緒に郵送致します。
▼
お守り到着後、お近くの郵便局で「お守り専用払込取扱票」にてお振込みください。
※お札・お守り到着後のお支払いとなります。
新年祈祷とお札・お守りを一緒にお申し込みの方は別々の払込取扱票でお振込みとなります。
郵送料金一覧
お札・お守り一覧 1~97のみ、お申し込みの方 | 500円 |
---|---|
お札・お守り一覧 熊手(103、104、105、106、107)、破魔矢(108、109、110)、干支昇運凧(111)をお申し込みの方 | 郵送料 着払い |
- ・お札・お守りの一覧で※印のついた御朱印帳(98、99、100、101)、熊手特々大(102)、干支土鈴守(112)は郵送できません。
神社にてお取り置きしますので、お手数でも1月31日(金)までにお引き取りをお願い致します。
着払い対象授与品
郵送授与に関するお願い
- ・お札・お守りは、申込書受付後お届けまでに1週間程度かかりますので、ご了承願います。
年内に郵送をご希望の方は、12月20日(金)までに神社に到着するようお申し込みください。 - ・郵送料、また着払い手数料は別途ご負担頂きますようお願い致します。
- ・返信用封筒に現金を入れて送らないでください。
※ご不明な点はお問い合わせください。
TEL:025-228-2963(白山神社)

神棚の授与(販売)について
白山神社では、年間通じて神棚を授与(販売)しております。社務所のおはらい控室に見本がいくつかあります。
神社で授与しています神棚は祈祷をしたものとなります。
また、神棚の里様のホームページからも購入戴けます。
こちらは白山神社で祈祷をしていない神棚となります。