
令和3年コロナ禍の初詣の様子
新しい生活様式に沿った初めての初詣となった、令和3年年末年始の様子をご紹介します。
密を避けるための分散参拝や郵送祈禱の利用が増えたこともあり、例年ほどの混雑にはならず、ソーシャルディスタンスが保たれた初詣となりました。分散参拝へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
■参道
ゆったりとお進みいただけます。降雪時は除雪をします。足元にお気をつけてお越しください。
1月1日 16:30頃
1月3日 16:00頃
■おまいり
並んで待つようなことはなく、賽銭箱も幅を広げて設置しました。ゆっくり参拝ができました。
1月1日 17:30頃
1月2日 16:00頃
■おはらい
約15分毎に行うおはらいでは、間隔を空けてお座りいただきました。1月4日の仕事始め以外に混雑はほとんど見られませんでした。
1月1日 16:00頃
1月1日 16:00頃
■おまもり所
敷地内に販売所を5か所設けました。混雑や行列なくお求めいただけました。おみくじ所も1.5倍に増やしました。
12月31日 11:00頃
12月31日 11:00頃
■お焚き上げ
12月28日より1月17日まで期間を延長し、午前9時~午後3時まで承りました。
12月28日 13:00頃
12月28日 13:00頃
1月新年祈祷 混雑予想

4日(火)、5日(水)は仕事始めのため混雑が予想されます。なお、コロナ感染対策のため神前への入場人数の制限をさせて頂きます。お待ち頂く時間が長くなる場合がございます。ご協力をお願い致します。尚、神社駐車場は6日(木)よりご利用頂けます。
- 令和4年の本厄【男性】昭和56年生まれ・とり年
【女性】平成2年生まれ・うま年
厄年について詳しくはこちらをご覧ください -
厄年に当たる年齢(男性)
前厄 本厄 後厄 大厄42歳 昭和57年
戌昭和56年
酉昭和55年
申25歳 平成11年
卯平成10年
寅平成9年
丑61歳 昭和38年
卯昭和37年
寅昭和36年
丑厄年に当たる年齢(女性)
前厄 本厄 後厄 大厄33歳 平成3年
未平成2年
午昭和64年・
平成元年 巳19歳 平成17年
酉平成16年
申平成15年
未37歳 昭和62年
卯昭和61年
寅昭和60年
丑61歳 昭和38年
卯昭和37年
寅昭和36年
丑男女共の厄
前厄 本厄 後厄 7歳 平成29年
酉平成28年
申平成27年
未16歳 平成20年
子平成19年
亥平成18年
戌52歳 昭和47年
子昭和46年
亥昭和45年
戌70歳 昭和29年
午昭和28年
巳昭和27年
辰八方塞がり(男女共)
前厄 本厄 後厄 10歳 平成26年
午平成25年
巳平成24年
辰19歳 平成17年
酉平成16年
申平成15年
未28歳 平成8年
子平成7年
亥平成6年
戌37歳 昭和62年
卯昭和61年
寅昭和60年
丑46歳 昭和53年
午昭和52年
巳昭和51年
辰55歳 昭和44年
酉昭和43年
申昭和42年
未64歳 昭和35年
子昭和34年
亥昭和33年
戌73歳 昭和26年
卯昭和25年
寅昭和24年
丑年祝い
年祝 満年齢 数え年 還暦 61歳 昭和36年
丑昭和37年
寅古希 70歳 昭和27年
辰昭和28年
巳喜寿 77歳 昭和20年
酉昭和21年
戌米寿 88歳 昭和9年
戌昭和10年
亥- ※一般的に厄祓(やくばらい・やくよけ・はっぽうよけ)は数え年で行います。
- ※数え年とは令和4年、誕生日を迎えてなる年齢に1歳足した年齢のことです。
一足早く幸せを戴く「幸先詣」のすすめ
「幸先詣(さいさきもうで)」とは、初詣を前年の12月のうちに行うことで、「新年の幸せを先に戴く」ことができるとされています。
幸先詣も初詣も、おまいり・おはらい・お札・お守りのご利益は同じです。
新しい年を前に、混雑を避けゆったりと心穏やかに白山さまにおまいりをして、新しいお札を飾って、心身を清めてお正月を迎えましょう。
安心、安全確保の為、「新たな生活様式」に対応して参ります。皆様のご協力をお願い致します。

白山神社の初詣
New Year of Hakusan Shrine
白山さまは、
縁結びの神様として全国的に知られておりますが
商売繁昌、事業繁栄、ご家族の繁栄など「繁栄」の御力にも優れた神様として
家内安全、子宝、安産、健康、長寿などのご利益を授かるため
初詣はもとより初宮詣りや七五三詣りのおはらいを受けられます。
また白山さまは、日本書紀の中で禊祓(みそぎはらえ)をすすめたとされる
おはらいに力のある神様です。
さらに厄除け、八方除け、災難除け、交通安全や車のおはらいなどでもご利益を授かることから、
たくさんの方々がご祈祷を受けられています。
みなさまの新たな一年が、白山さまの御力を授かり
良き年となりますよう心から御祈念致します。