白山神社 七五三宮詣り

お子さまの成長を願う、
記念すべき「七五三」。
白山神社のご祈祷とともに
大切な一日を。

令和7年度
七五三セット

81日[]より予約受付中

セット期間:8月20日[水]~11月30日[]

  • ご予約・お問い合わせはこちら

七五三は、
お子さまの健やかな成長と幸せをお祈りする
人生の大切なお祝い事です。

七五三宮詣りとは、赤ちゃんが生まれて一〇〇日でお宮詣りをするように、お子さまの大きな節目となるお祝い事のひとつです。
健やかな成長と幸せを願い、男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳に、新潟の氏神様である新潟総鎮守 白山さまへのおまいりが行われてまいりました。

そのいわれは、3歳の男女が髪を伸ばす髪置(かみおき)、5歳の男児が初めて袴をはく袴着(はかまぎ)、7歳の女児が初めて大人の帯をしめる帯解(おびとき)の儀式で、江戸時代より広く行われるようになりました。

『千歳飴』はまっすぐ長く伸びることから、千歳までも健康で長生きするようにとの願いが込められた縁起物です。

令和7年、七五三の対象年齢は

七五三対象年齢
七五三 写真

令和7年 七五三セット

今年の七五三セットは、白山会館改築工事にともない、利用できるセット内容・会場が「前期」と「後期」で変わります。

【前期】8月20日(水)~10月13日(月・祝)

会場 白山会館
撮影場所 白山会館スタジオ
利用できるセット すべてのセットがご利用いただけます

【後期】10月16日(木)~11月30日(日)

会場 燕喜館(白山公園内)
撮影場所 本殿前ロケーション撮影
※スタジオ撮影はありません
※雨天は燕喜館の式台(洋装)、随神門(和装)となります
利用できるセット 土日祝のお色直しセットを除く各種セットをご利用いただけます

定休日:10月14日(火)、15日(水)、20日(月)、11月4日(火)、17日(月)

10月16日以降は本殿前ロケーション撮影となります。

10月16日(後期)より撮影は屋外撮影となります。
外での撮影は開放感があり、お子様も自然と笑顔になり、
また本殿を背景にした写真は神社での七五三詣りらしい思い出をきちんと残すことができます。
境内には、神社の本殿や鳥居前、紅葉など和の趣に満ちたフォトスポットが豊富ですので印象的な晴れ姿を彩ってくれるでしょう。

※雨天時の撮影:和装は随神門、洋装は燕喜館内の式台(玄関)となります。
※晴天時の撮影:本殿前や紅葉の背景等、数カ所の中からお選びいただけます。

【晴天時】
本殿前(和装・洋装)

本殿前(和装・洋装)

【雨天時】
随神門(和装)

随神門(和装)

燕喜館内の式台(洋装)

燕喜館内の式台(洋装)

撮影場所は、当日カメラマンと相談をしてお決めいただきます。
晴天時は白山神社本殿前での撮影がおすすめです。

ご予約は随時承っております。
後期は通常オプションとなる屋外撮影がパック内でご利用いただけます。
自然に囲まれた神社の風景を背景にしてプロのカメラマンが撮影いたします。
詳しくは以下ボタンよりチラシをご確認ください。

七五三セット
七五三セット
初めての七五三 写真

めて七五三に。

知っておきたい基礎知識からご予約、当日の流れまで、七五三のすべてをご紹介します。

CHECK!
我が家流アレンジ 写真

家流アレンジも。

きょうだいいっしょに! 衣裳は洋装がいい!持っている衣裳で! おはらいだけしたい!などご希望に添った七五三もできます。

CHECK!
より思い出深い七五三 写真

より出深七五三を。

おまいりにベストな時期や注意点をチェックして、家族みんなで最高の思い出を残しましょう。

CHECK!

白山会館 七五三セットの一日のながれ

神社敷地内の写真撮影について

[写真業者・カメラマン業の出張撮影・ロケーション撮影禁止]