白山さま社報
なるほどトピック|バックナンバー
各白山さま なるほど豆知識のタイトルをクリックしてしていただき詳細をご覧ください。
-
新潟地震の被害から令和6年で60年
昭和39年新潟地震から令和6年で60年が経過し、昭和40年代に建立・修繕した社殿の修繕が必要です。
令和7年白山さま春号
-
白山神社と住吉行列
住吉行列の起源から300年、令和8年の節目に祈りと想いを込めて
令和6年白山さま夏号
-
世界遺産に登録となった佐渡金山と新潟の総鎮守・白山神社
世界最大の産出量を誇る良質の金で江戸幕府300年の財政を支え、世界貿易にも貢献をした黄金の島・佐渡島。
江戸とつながる流通ルートの拠点には、白山神社がありました。令和6年白山さま春号
-
白山公園開園150年②
官民ともに近代化をめざした150年前、最新の情報や文化はすべて「白山公園」に集まってきました。
令和5年白山さま夏号
-
白山公園開園150年①
日本初の公園のひとつ「白山公園」は明治はじめ、150年前に白山神社の境内につくられました。
令和5年白山さま春号
-
新潟の総鎮守②
江戸時代の新潟湊は、北前船の寄港地として、たいそう賑わいました。新潟総鎮守・白山神社は、湊町の繁栄と海の安全を見守り続けています。
令和4年白山さま夏号
-
新潟の総鎮守①
新潟町の全ての繁栄の始まり、湊町新潟の拠点に白山神社は、400年以上変わらず鎮座し続けています。
令和4年白山さま春号
-
無病息災・身体健全のご利益を戴く、茅の輪お守り
毎年6月30日午後4時から行われ、夏越の大祓とも水無月の大祓とも言い、茅の輪をくぐる神事です。
令和3年白山さま夏号
-
開運めぐりと特別御朱印「結びの提灯まいり」
8種類の絵柄からお好きな提灯を選び、マップを手に7つのパワースポットと本殿をおまいりします。
令和3年白山さま春号
-
男女の縁はもとより家族の絆や学業、
商売などさまざまなご縁を結びます。あなたの願いを白山さまに届ける「結びの絵馬」
令和2年白山さま夏号
-
日本書記編纂1300年、穢れを祓う神・厄を祓う神
白山大神(菊理媛神)は、日本書紀巻一の第五段一書第十にのみ登場します。
令和2年白山さま春号
-
住吉大神輿
新潟開港150周年、新しい大神輿がお披露目される新潟まつり住吉祭
令和元年白山さま夏号
-
住吉神社(神輿殿)
新潟港開港150年を機に新しくなった住吉神社
平成31年白山さま春号
-
日本遺産認定 大船絵馬
新潟湊と日本海開運の歴史を今に伝える貴重な資料、新潟県有形民俗文化財「大船絵馬」
平成30年白山さま夏号
-
日本遺産認定 住吉祭・住吉行列
「住吉祭・住吉行列」が平成29年度の日本遺産に認定されました。
平成30年白山さま春号
-
白山開山1300年
平成29年、開山1300年を迎えた白山さまへおまいりください。
平成29年白山さま夏号
-
白山くくり石
開山1300年の節目に白山山麓から拝受した御神石
平成29年白山さま春号
-
歯の神さま
古くより歯の痛みや悩みを解決した故事が残る歯に関する神さま
平成28年白山さま夏号
-
合格祈願の梅
学問の神さまとして知られる太宰府天満宮の梅の木
平成28年白山さま春号
-
初宮詣り
赤ちゃんが誕生して初めてのお宮まいり。どんな意味があるの?
平成27年白山さま夏号
-
安産祈願
安産・子育てのご利益スポットが境内にたくさん!
平成27年白山さま春号
-
交通安全
湊町の海上から道路まで新潟の交通の守り神
平成26年白山さま夏号
-
縁結び・恋愛成就
男女の仲を取り持ってくださる白山さまの「結び」のお力
平成26年白山さま春号