春 / Spring

梅
1月下旬~3月下旬ころ
白山さまは梅の名所としても有名です。正月から春にかけて見ごろを迎え、多くの人々が訪れます。本殿の前には、太宰府天満宮から贈られた紅梅「蘇芳梅」と白梅「大和牡丹」という合格祈願の御神木があります。



桜
4月初旬~中旬ころ
白山神社から県民会館・りゅーとぴあ周辺を含む白山公園、やすらぎ堤までのエリアは新潟市屈指の桜の名所として知られ、満開の桜は圧巻の眺めです。白山まつりの時期と重なり、毎年多くの人々で賑わいます。


夏 / Summer

藤
5月初旬~5月下旬ころ
ひょうたん池にかかる橋や池の周りなど、公園のあちこちに点在する藤棚は、時期が来ると白や薄紫の花をつけます。風に揺れる見事な藤の花々が、爽やかで上品な香りを放ちます。



つつじ
5月初旬~6月下旬ころ
桜の時期が過ぎ、5月初旬から鮮やかな花を開き始めるのがつつじです。ピンクや白など、さまざまな色の花が順に咲き続け、夏まで長い期間にわたって目を楽しませてくれます。



あやめ
5月中旬~6月初旬ころ
5月の白山公園に咲くあやめの花は、濃い紫色や黄色の花びらと、鮮やかな緑の葉が織りなす美しいコントラストがひときわ目を引きます。ひょうたん池のほとりに群生しています。



あじさい
6月下旬~7月下旬ころ
あじさいが一斉に咲き誇る夏、薄紫色の美しいグラデーションが白山さまのおまつりに華を添えます。あじさいは新潟県政記念館側や歯の神さま周辺にも見られます。



中尊寺 奇跡の蓮
蓮
7月中旬~8月中旬ころ
美しい花が咲く蓮池は、白山さまの夏の風物詩。観賞は花がひらく早朝から午前中がおすすめです。世界遺産である平泉・中尊寺さまより寄贈された「奇跡の蓮」も加わり、夏のおまつりの時期を華やかに彩ります。


秋 / Autumn

紅葉
10月中旬~11月中旬ころ
秋になると紅葉の葉が赤く色づき、深まる季節の訪れを告げます。神社の風景にもしっとりとなじみ、和の美しさと雅な雰囲気をいっそう醸し出します。澄んだ秋空に映える紅葉の彩りは、日本の秋を感じられる光景です。


冬 / Winter

サザンカ、ツバキ
12月初旬~1月下旬ころ
サザンカとツバキは花の少ない季節に美しい姿を見せてくれる、貴重な常緑樹です。赤やピンクの花びらが幾重にも重なって咲く様子は非常に美しく、雪に包まれた公園にも華やかな彩りを与えてくれます。

